茨城県北で人気のロングトレイルコース、「日立アルプス」を縦走してきました!
日鉱記念館からスタートして、神峰山・羽黒山・鞍掛山のピークを踏んで、かみね公園へ下山♪
登山道も歩きやすく、眺望スポットも数多くあって素晴らしいコースだったので、さっそく詳しくご紹介していきます(^^)/
「日立アルプスハイキングコース」について
日立アルプスハイキングコースは、茨城県北で人気のハイキングコースです。
風神山や神峰山、御岩山や高鈴山、石尊山などがあり、日立アルプスハイキングコースとして整備されています。
それぞれの山に異なった魅力があり、ピストンでも十分に満足できますが、ロングトレイルコースとして楽しむのも人気です。
登山初心者から健脚者まで楽しめるコースが豊富にあるので、詳しくは日立市観光物産協会の公式HPをぜひチェックしてみて下さいね♪
\日立市のハイキングコース!御岩山の紹介記事はこちらから♪/
日立アルプスを縦走!コース紹介
それでは、さっそく今回のコースについて説明していきます!
日立アルプス縦走のコースには、風神山から神峰山方面を目指すものもありますが、今回は神峰山から鞍掛山方面への縦走コースについてご紹介します。
日鉱記念館をスタート地点として、神峰山・羽黒山・鞍掛山と3つのピークを踏み、かみね公園へ下りてゴールとします。
Reliveというアプリで計測したところ、距離は約12.1km、所要時間3h53mという結果でした(*´▽`*)
コースや山頂の様子、眺望スポットなど、さっそく詳しくお伝えしていきます(^^)/
\風神山の紹介記事はこちらからどうぞ!/
①日鉱記念館(スタート)
今回のスタートは「日鉱記念館」から!
日立鉱山の歴史を展示した産業資料館で、入館料無料で見学することができます。
コース内に出てくる「大煙突」についても詳しく知ることができるので、見学してからスタートすると、より感慨深い山歩きを楽しめますよ♪
日鉱記念館の場所▼
②神峰山
日鉱記念館を後にしたら、本山トンネルの方へと歩いていきましょう。
トンネル入口のすぐ手前に階段があるので上り、しばらくは舗装道を歩きます。


舗装道の終点が神峰山登山口となっているので、ここから登山道に入ります。
最初は人通りの少なさを感じさせるような道ですが、広い登山道と合流します。
神峰山方面へと道標に従って進んでいくと、山頂手前でちょっとした登りがありますが、そこまできつくはありません。


登り切ると標高598mの「神峰山」に到着です!
大煙突や日立市街、海が見えて、とても素晴らしい景色を楽しめます。
ベンチやハートの池、神峰神社がある広々とした山頂で、休憩スポットにピッタリです!


景色を楽しんだら、羽黒山へと歩き出しましょう!
\日鉱記念館から神峰山までの詳しい紹介記事はこちらから♪/
神峰山の場所▼
③羽黒山
神峰山頂を後にしたら、山頂のすぐ手前にある「かみね公園」への分岐まで戻りましょう!


かみね公園を目指す登山道の途中に羽黒山が出てくるので、道標が出てきた際には「かみね公園」方面を選択していきます。


ちょっとしたアップダウンは出てくるものの歩きやすい道のりで、トレイルランナーの方ともたくさんすれ違いました。
木漏れ日の気持ちがいい道で、神峰山から約50分で「羽黒山」に到着です!
眺望は得られませんが、ベンチがあるほか、広いスペースがあるので、小休憩におすすめです♪
休憩を終えたら、次は大煙突展望台を目指して歩き出しましょう!
羽黒山の場所▼
④大煙突展望台
羽黒山から大煙突展望台までは約40分。これまで通り歩きやすい道が続きますが、少し草木が生い茂っているところや、倒木箇所があったので注意して歩きましょう!
小木津自然公園への分岐をかみね公園方面へと進み、かみね公園まで4km地点を通過します。


歩いて行くと蛇塚があり、そのすぐ先に大煙突展望台への分岐が出てきます。


少し登りますが、5分もかからずに「大煙突展望台」に到着です!
開けた気持ちのいい場所で、看板とベンチの向こうに大煙突を見ることができます。
休憩にも良さそうな場所なので、ぜひ立ち寄ってみて下さいね♪
大煙突展望台の場所▼
⑤鞍掛山
大煙突展望台を後にしたら、分岐点まで戻って再びかみね公園へと続く登山道へ。


小川を渡り、緑のフェンス沿いに歩いて行くと、やや急な木の階段が出てきます。


全ての階段を下り終えると、道路と駐車場が見えてきます。
道路を渡って駐車場の脇から鞍掛山緑地へと続く階段がのびているので、上っていきます。


上ってすぐに分岐しますが、入口を背に右の階段へと進むとスムーズに山頂・かみね公園方面へと向えます。


歩み進めていくと右側に「山頂はこちら」という看板が出てくるので、案内に従って木の階段を登っていきます。


少し登ると、「鞍掛山」に到着です!
広々とした山頂で展望もあり、日立市街や海を見ることができます。
鞍掛山でピークは最後なので、ここからはかみね公園へと向けて下山していきましょう♪
鞍掛山の場所▼
⑥かみね公園(ゴール)
鞍掛山を後にしたら元の登山道に戻り、再びかみね公園方面へと歩いて行きます。
ゆるゆると道を下っていくと、道路が見えてきてコース入口に出ます。
ここからは道路脇を歩いて、かみね公園へと向かいます。
大煙突記念碑と新田次郎文学碑をこえると、すぐに「かみねレジャーランド」の西ゲートが見えてきます。


ここから遊園地のフェンスに沿って下っていくと、「かみね公園」に到着です!


気持ちのいい芝生広場が広がっている他、頂上展望台からは素晴らしい眺めも楽しめます♪
最後の眺望スポットを満喫したら、「かみね動物公園」まで下りて、今回のコースは終了です!
約12kmの道のり、お疲れさまでした(*´▽`*)
かみね公園の場所▼
おわりに
神峰山・羽黒山・鞍掛山の3つのピークを踏める、「日立アルプス縦走」のご紹介はいかがだったでしょうか?
登山道はよく整備されていて道も判りやすく、眺望スポットも数多くあって素晴らしいコースでした!
スタート地点の「日鉱記念館」、そしてゴール地点の「かみね公園」は観光にもおすすめのスポットなので、山歩きと合わせてそれぞれ楽しんでみて下さいね♪
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。