Travel Athlon

心も体もととのふウェルネス旅へ

【茨城】山歩きと温泉!朝房山とホロルの湯を楽しもう♪


Instagram

f:id:ogawasss0827:20250303144045j:image

山歩きと温泉を楽しめる、おすすめのコースを紹介します!

古くから伝説や民話が残る「朝房山」を登って、その後は「ホロルの湯」でスッキリ♪

心身共に満たされるので、ぜひチェックしてみて下さいね!

朝房山って、どんな山?

茨城県笠間市と水戸市、城里町にまたがる、標高201mの「朝房山(あさぼうやま)」

f:id:ogawasss0827:20250303110811j:image

朝房山については、いくつかの民話や伝承が残されていて、常陸国風土記に登場する「晡時臥山(くれふしのやま)」とされているほか、ダイダラボウが動かした山としても知られています。

朝房山の場所▼

朝房山の登山口やコースについて

朝房山には複数の登山口や様々なコースがあります。

f:id:ogawasss0827:20250303110851j:image

ネットや登山アプリに記録は多く残されていますが、公の全体マップやコース詳細の情報は少なく、初めて訪れる方には少し判りづらいかもしれません。

周回コースが人気ようですが、今回は眺望と下山後にホロルの湯を利用したかったので、下記のコースで巡りました▼

①朝房山登山道あぼっけ口②ダム展望コース③ホロル入口・林道入口分岐④木葉下林道始点(谷コース)分岐⑤木葉下・林道分岐⑥朝房山⑦ホロル入口・林道入口分岐⑧県道52号線⑨ホロルの湯

朝房山は周回できるので、もっと効率のいい道があるかと思うのですが、初めてでよく判らなかったので、こんなコースとなりました(;^_^A

①朝房山登山道あぼっけ口

今回のスタートは、県道52号線からすぐにアクセスできる「朝房山登山道あぼっけ口」から!
f:id:ogawasss0827:20250303110947j:image
道路沿いに3台ほど停められる駐車スペースがあり、そこから登山道へと向かっていきます。

f:id:ogawasss0827:20250303111023j:image

f:id:ogawasss0827:20250303111019j:image
登山口に到着すると道がいきなり分岐していますが、どちらからでも山頂へと向えるとのことでした^^
f:id:ogawasss0827:20250303111125j:image
朝房山は全体的にあまり眺望を得られないので、少しでも景色を楽しみたいので、ダム展望コースを目指します。
f:id:ogawasss0827:20250303111152j:image
ダム展望コースへは、登山口の分岐は右側の池(?)沿いを進みましょう!
朝房山登山道あぼっけ口の場所▼

②ダム展望コース

道なりに歩いて行くと、尾根コースと谷コースを示す道標が出てきます。
f:id:ogawasss0827:20250303111224j:image
そのちょうど向かい側に少し見えづらいですが、「ダム展望コース」の道標があるので、案内に従って進路を右に取ります。
f:id:ogawasss0827:20250303111248j:image
その後は踏み跡やピンクテープを追って、登っていきましょう!

③ホロル入口・林道入口分岐

登っていくとほどなくして、「ホロル入口・林道入口分岐」が出てきます。

f:id:ogawasss0827:20250303111330j:image

f:id:ogawasss0827:20250303111334j:image
林道入口分岐はいま来た道で、ホロル入口は下山路なので、看板でいう矢印が合流している方面へと進路をとりましょう!

④木葉下林道始点(谷コース)分岐

歩いて行くとすぐにロープの張られた急な坂が出てきます。

f:id:ogawasss0827:20250303111401j:image

f:id:ogawasss0827:20250303111440j:image
慎重に下っていくと、登りの道となっていき、その先に藤井川ダムを眺められるちょっそした展望スポットがあります。

f:id:ogawasss0827:20250303111536j:image

f:id:ogawasss0827:20250303111532j:image
ちなみにこの坂を登るすぐ手前に、なにやら地の深くへと続いていそうな穴があります。

f:id:ogawasss0827:20250303111608j:image

f:id:ogawasss0827:20250303111611j:image
ハイカーの方がよく写真におさめているスポットで目印になるので、チェックしてみて下さい^^
展望スポットを過ぎた後は、再びロープの張られた坂を下ります。
f:id:ogawasss0827:20250303111636j:image
その後は軽いアップダウンのある道を進み、ほどなくして「木葉下林道始点(谷コース)」の分岐が出てきます。
f:id:ogawasss0827:20250303111710j:image
ちなみに「木葉下」で「あぼっけ」と読みます!

道標には漢字で表記されていることが多かったので、覚えておくと便利です♪

ダム入口方面 展望コースと朝房山への案内もあるので、朝房山方面へと進みましょう!

⑤木葉下・林道分岐

木葉下林道始点(谷コース)の分岐からは、判りやすく道標が設置されていて、ここまでくれば初めての方でも安心です!
f:id:ogawasss0827:20250303112357j:image
分岐から少し登っていくと、すぐに「木葉下・林道」と朝房山の分岐に出ます。
f:id:ogawasss0827:20250303112026j:image
ここから朝房山まで約1.1km。道も判りやすく整っています。

f:id:ogawasss0827:20250303112324j:image

f:id:ogawasss0827:20250303112459j:image
ゆるく登っていった先が朝房山の頂上です!

⑥朝房山

広々とした「朝房山」の頂上には、東屋や祠、立派な石碑があります。

f:id:ogawasss0827:20250303113112j:image

f:id:ogawasss0827:20250303113116j:image

眺望は得られませんが、ゆっくりと休憩していくのにピッタリです^^

山頂から「笠間市大橋」方面や「木葉下・池野辺」方面へも下れるようですが、今回はもと来た道を「ホロル入口・林道入口分岐」まで戻ります(^^)/

⑦ホロル入口・林道入口分岐

ロープの張られた急登や滑りやすい部分を乗り越えて、「ホロル入口・林道入口分岐」まで戻ってきました!
f:id:ogawasss0827:20250303113312j:image
ここからはホロル入口方面へと下っていきます。

f:id:ogawasss0827:20250303113338j:image

f:id:ogawasss0827:20250303113342j:image
落ち葉に覆われた急な坂を下っていくので、滑らないように注意しましょう。

f:id:ogawasss0827:20250303113432j:image

f:id:ogawasss0827:20250303113428j:image
降りきると、県道52号線沿いに出ます。

f:id:ogawasss0827:20250303113514j:image

f:id:ogawasss0827:20250303113510j:image
初めての方やパッとみた感じでは、朝房山へと続く「ホロル入口」と判りづらそうな入口でした(;^_^A

⑧県道52号線

ここから、ホロルの湯までは約1.6km。ここからは「県道52号線」を歩いて行きます!

f:id:ogawasss0827:20250303113547j:image

f:id:ogawasss0827:20250303113612j:image
車に気を付けて車道を進んでいくと、やがてふじいがわダムが見えてきます。

f:id:ogawasss0827:20250303113651j:image

f:id:ogawasss0827:20250303113708j:image
ダムを見渡せる橋を渡ると、すぐに「ホロルの湯」に到着です!

⑨ホロルの湯

「ホロルの湯」は露天風呂や温水プール、フィットネスなどがそろった、城里町の健康増進施設です。
f:id:ogawasss0827:20250303113805j:image
無料ゾーンと有料ゾーンがあり、お食事処なども併設されています。
f:id:ogawasss0827:20250303113826j:image
露天風呂や薬湯、サウナを楽しんで、登山の疲れもスッキリ!
f:id:ogawasss0827:20250303113913j:image
朝房山と合わせて楽しむのにピッタリのスポットなので、ぜひ「ホロルの湯」に立ち寄ってみて下さいね♪

◆「城里町健康増進施設 ホロルの湯」の基本情報◆
住所:茨城県東茨城郡城里町下古内1829-3
営業時間
平日午前10時から午後8時まで
土日祝日午前10時から午後9時まで
料金
大人:平日880円/休日1,100円/※そのほか、割引あり。
子供:平日440円/休日550円/※そのほか、割引あり。
休館日:毎週月曜日 (祝日の場合は、その翌日)

※設備点検のため休館になることがあります

駐車場:大型無料駐車場あり/402台
公式HP城里町健康増進施設 ホロルの湯|茨城県城里町

ホロルの湯の場所▼

おわりに

山歩きと温泉を楽しめる、「朝房山」と「ホロルの湯」のご紹介はいかがだったでしょうか?
f:id:ogawasss0827:20250303113930j:image

山を駆け巡ったあとに入る温泉は、よりいっそう気持ちいいです(*´▽`*)

心身共にスッキリできるので、ぜひ「朝房山」と「ホロルの湯」を楽しんでみて下さいね♪
\朝房山やホロルの湯のすぐ近く!フォレストピア七里の森キャンプ場も要チェック/
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。