登山初心者や、お子さんと一緒のファミリー登山にもオススメの「鶏足山」!
頂上まで1時間ちょっとで登ることができ、山頂からの眺めもバッチリ(*´▽`*)
ハイキング感覚で楽しんで登ることができる鶏足山の見どころや、コース詳細についてお伝えしていきます♪
鶏足山って、どんな山?
鶏足山(けいそくさん)は、茨城県と栃木県の県境に位置する標高431mの山です。
弘法大師にまつわる伝説が数多くの残る山で、そのなかでも弘法大師が護摩を焚いたという護摩焚石や鶏石は有名。
栃木県側からも茨城県側からも登ることができ、山頂からは360度の展望を楽しめます。
登山道もしっかりと整備が行き届いていて、これといった危険な箇所もなく、お子さんからご年配の方まで、幅広い年代の方にオススメの山です。
鶏足山の場所▼
茨城県・城里町から登る!鶏足山の登山コース紹介
今回ご紹介するコースは、茨城県・城里町の上赤沢から登るコースです。
県道226号沿いに鶏足山登山用の駐車場(無料)があり、お手洗いや水飲み場も設置されていて、とても便利です。
主に富士ヶ平山(赤沢富士)を経由する一般コースと、町道を登って山道へと入るファミリーコースの2つがありますが、今回は後者のファミリーコースについて詳しくお伝えしていきます(^^)/
子連れ登山にオススメ!鶏足山・ファミリーコースを登ろう♪
では、さっそく鶏足山のファミリコースを登っていきましょう!下記のポイントに沿って、コースの様子を順にご紹介していきます▼
①鶏足山駐車場(スタート地点)
城里町を走る県道226号沿いの上赤沢にある、鶏足山駐車場からスタート!
土曜日の午後10時過ぎに到着しましたが、駐車場は満車で路上にも車が並んでいて、鶏足山の人気の高さが伺えます(☆∀☆)
駐車場内にお手洗いと水飲み場があるほか、道路を一本挟んだ向こうには自動販売機もあり、登山前の準備にありがたい環境です♪
用意ができたら、道標に従って上赤沢増圧場方面へと向かって歩き出しましょう!
鶏足山駐車場の場所▼
②赤澤富士登山口分岐
駐車場から茶畑のなかを進んでいくと、すぐに上赤沢増圧場(水道局のポンプ所)が見えてきます。
この手前で道は二つに分かれ、右が赤澤富士登山口、左が鶏足山登山口です。
赤澤富士登山口からも鶏足山を目指せますが、今回はファミリーコースから山頂を目指したいと思うので左へと進みます。
③町道中ノ沢線
分岐を左へと進んでいくと、道幅の広い、歩きやすい車道を進んでいきます。
美しい松に囲まれた道を緩やかに登っていくと、駐車場から1km地点を知らせる看板が出てきます。
ここから二等三角点まで約1kmとの表示もあり、南峰まで既に半分地点です(☆∀☆)
そこからもう少しだけ舗装道を登っていくと、すぐに鶏足山のファミリーコース入口に到着です。
④鶏足山登山口(ファミリーコース)
鶏足山登山口からは、いよいよ山道となっていきます。
傾斜も少しきつくなり、くねくねとカーブを繰り返しながら標高をあげていきます。
藤井川の源流を過ぎ、地蔵岩を過ぎ、更に登っていくと弛み峠に到着です!
道幅がせまいところもありますが、これといって危険な箇所もなく、5歳の息子も余裕の様子で登れました(*^-^*)
⑤弛み峠(焼森山・鶏足山分岐)
弛み峠は、焼森山と鶏足山の分岐にもなっています。
焼森山まで足を延ばしても片道15分ほどですが、今回はそちらには寄らず、このまま鶏足山へと向かいます。
弛み峠からはきつい登りもなく、緩やかな登りの尾根道を歩いて行きます。
登り切ると、すぐに鶏足山の南峰に到着です♪
⑥鶏足山(南峰)
二等三角点のある鶏足山の南峰ですが、展望はあまり良くありません。
お天気や条件が良ければ「ここから富士山」も見えるようですが、この日は見えず…。
ですが、テーブルと椅子が配されていて、ちょっとした広場にもなっているので、休憩にはいいポイントです!
道標には「鶏足山 山頂」と記されているので、ここが終点と思われてしまう方も多いかもしれませんが、360度の眺望を楽しめるのはこの先の「見晴台(北峰)」です。
小休憩を終えたら、見晴台(弘法大師の祠)の案内に従って先へと進みましょう♪
⑦鶏足山(北峰)
南峰から木の階段を下っていくと、再び尾根道に出ます。
尾根道を歩み進めていくと、登りとなり、そこを上がっていくとすぐに鶏足山の北峰です。
北峰には弘法大師の祠もあり、眺望も開けています。
花香月山や八瓶山などが見渡せ、見晴らし最高ー!
あまり広い山頂ではありませんが、お弁当を食べられている方も数多くいらっしゃり、景色を満喫しながらの休憩が楽しめます(^^)
低山ながら眺望も良く、山頂らしい山頂を楽しめるので、ぜひ登ってみて下さいね♪
⑧護摩焚石
弘法大師ゆかりの護摩焚石があるのは、北峰の更に先です。
距離にしたら5分もかからずくらいですが、足場の悪い下りの道となるので、小さなお子さんは北峰までがおすすめです。
木の根と石がゴロゴロとした道を下っていくと、すぐに弘法大師が護摩を焚いたという護摩焚石に到着!
伝説の地かつ眺めもいいので、ぜひ立ち寄ってみて下さいね♪
⑨鶏石
護摩炊石から鶏石までは更に10分ほど登山道を進みます。
木の根が張り巡らされた道や石がゴロゴロとしている道を進むと、「鶏石」の看板が見えてきます。
この看板から少し足場の悪い道を下っていくと、目の前に鶏石が出てきます。
弘法大師が厳しい修行をしているときに、鶏の鳴き声がしたといわれている石で、どことなく鶏のとさかっぽい形のような気も!
弘法大師の伝説の地でもあり、迫力のある奇岩も見られるので、鶏足山を登った際にはぜひここまで足を延ばしてみて下さいね!
⑩鶏足山駐車場(ゴール地点)
鶏石まで来たら、あとはもときた道を下山し、北峰→南峰→弛み峠→ファミリーコースを下って、スタート地点の駐車場まで戻ります。
南峰の先にのびる尾根道を行くと、赤沢富士(富士ヶ平山)を経由して下山することもできますが、一部急な道があるので小さなお子さんと一緒のファミリー登山ではおすすめしません。
小さなお子さんと一緒でしたら、ピストンで終えるのが無難かと思います(^^)/
おわりに
ファミリー登山でもサクッと気軽に楽しめる、「鶏足山」のご紹介はいかがだったでしょうか?
山頂まで1時間ちょっとの登山にも関わらず、北峰から見られる眺望はとっても素晴らしいです!
家族でサクッと楽しむ山歩きにはもちろんのこと、焼森山や赤沢富士と合わせてグルっと巡ることもできるので、ぜひ鶏足山を訪れてみて下さいね♪
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。